家賃滞納・賃料滞納への対処方法について弁護士が解説

家賃滞納・賃料回収

家賃滞納、滞納賃料回収の手続きの流れ

家賃滞納は、賃借人が約定した日までに家賃を支払わないことを指します。一度、家賃滞納が発生してしまうと、その後も滞納が継続することが多く、放置してしまうと回収は非常に難しくなります。家賃において、滞納が発生した場合、賃貸主はまず賃借人に対し家賃の支払いを催促します。催促を行ったにもかかわらず家賃が支払われない場合、貸主は賃貸契約を解除することが可能です。

家賃滞納、滞納賃料の回収への対処法について

家賃滞納の対処方法としては、まず催促状を送ることが考えられます。催促状を送付した後、貸主が家賃を受け取ることができない場合、賃貸契約を解除する旨を通知する解除通知を送ることになります。さらに、その後も家賃が支払われない場合、貸主は滞納金の支払いを求める訴訟を提起することも可能です。

法的手段を取る場合はまずは弁護士にご相談ください。

預金や給与を差し押さえる場合について

訴訟を提起し、裁判所から滞納金支払いを命じる判決が出れば、賃貸主は滞納金の回収のために賃借人の財産を差し押さえることができます。差し押さえの対象となるのは、賃借人の預金や給与などの賃借人の財産です。差し押さえの際にも手続きや必要事項があります。

家賃滞納、滞納賃料トラブルを未然に防ぐ方法

家賃滞納問題を未然に防ぐには、以下のような対策を取ることが重要です。

まず、賃貸契約締結時には、賃借人の信用情報を確認し、安定した収入があるかを検証することが重要です。次に、契約書には滞納時の対処法を明記することで、賃借人に家賃滞納のリスクを理解させ、家賃滞納を防ぐための適切な理解を促すことができます。

家賃滞納が発生した場合、回収については労力がかかりますし、コストが発生する場合があります。予め、トラブルになった際のことを想定し契約書を作成しておくことが重要です。

弁護士による家賃滞納、滞納賃料トラブルへの対処法

支払いの催告を書面で行う

   滞納家賃を期限までに支払うよう、書面で賃借人に請求します。このとき、支払われない場合の賃貸借契約解除を行うため、内容証明郵便で通知することもあります。

   また、賃借人に連帯保証人がいる場合は、その連帯保証人にも通知をします。

支払いがない場合に訴訟提起する

   書面で請求しても支払いがなされない場合には、裁判所に訴訟を提起して、裁判の手続きで賃借人に支払いを求めます。滞納する賃借人に対して建物明け渡しまで求めたいのであれば、未払賃料の支払を求めるのと同時に、賃貸借契約の解除と建物明渡しまで請求します。

裁判所が明渡しを認めればその旨の判決(債務名義)を取得できますので、これをもって強制執行手続に移り、強制的に退去させることが可能となります。

回収手続きを行う

   裁判所の判決がなされても賃借人から滞納家賃が支払われない場合には、判決に基づき、賃借人の財産を差し押さえることで回収をすることになります。

   差し押さえの対象としては、一般的に、賃借人が勤務している勤務先から受け取る給料や、賃借人名義の銀行預金などがあります。

不動産トラブルについては弁護士にご相談ください

家賃滞納については、多くの法的な問題が含まれています。賃借人が家賃を滞納した場合、その対応方法は状況により異なるため、専門家の意見を求めることが重要です。例えば、弁護士は適切な法的手段を提案し、最適な解決策を見つけるためのアドバイスを提供します。不動産トラブルに遭遇した場合は、必ず専門家に相談するようにしてください。

この記事を読んで、皆様の家賃滞納問題についての理解が深まることを願っております。家賃滞納は複雑な問題であり、適切な対処法を見つけるためには専門的な知識が必要です。そのため、貸主の方々は、自身の状況に合った法的手段を探すため、必ず弁護士などの専門家に相談することを強くおすすめします。

▼不動産を巡るトラブルについてはこちらから▼

不動産売買取引について弁護士が解説

不動産業の企業様へ

不動産賃貸契約

Last Updated on 2023年8月6日 by kigyou-sugano-law

ご相談のご予約はこちらから TEL:011-209-0200 受付時間9:00~17:00 すがの総合法律事務所 ご相談のご予約はこちらから TEL:011-209-0200 受付時間9:00~17:00 すがの総合法律事務所 メールでのお問い合わせはこちら