現代社会では、多くの企業がカスタマーハラスメント、通称「カスハラ」という新たな問題に直面しています。このコラムでは、弁護士として法的観点からカスハラの具体例、原因、対応策について詳しく解説します。
カスハラとは?(カスタマーハラスメントについて)
カスタマーハラスメント、略してカスハラとは、顧客が従業員に対して行うハラスメントのことを指します。これは言葉の暴力、不適切な要求、不当なクレームなど、さまざまな形を取る可能性があります。このような行為は従業員の心理的な健康を脅かし、職場の雰囲気を悪化させることがあります。
「顧客は神様」という言葉が示すように、多くの企業は顧客満足を最優先に考えていますが、カスハラの増加により、企業は従業員の保護と顧客サービスのバランスを保つことが求められています。
カスハラはなぜ起きる?
カスハラが発生する背景にはいくつかの原因が考えられます。顧客の過剰な要求や無理な期待、社会的ストレスの増加などが、カスハラの発生を助長している可能性があります。
また、インターネットやSNSの普及により、顧客が企業に対して直接的かつ公開された形でクレームを発生させることが容易になっています。このような状況が、カスハラを助長する一因となっているのです。
カスハラの具体例
カスハラは顧客からのクレーム全てを意味するものではありません。
「クレームの要求内容の妥当性に照らして、その要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当で、そのような手段・態様により、労働者の就労環境を害するもの」がカスハラに該当します。
カスハラは多岐にわたる行為が含まれますが、以下にいくつかの典型的な例を挙げます。
言葉の暴力
不適切な言葉の使用や侮辱的な言葉を用いる。大声での罵倒、恫喝。
過剰なクレーム
理由のないクレームや過剰な要求を繰り返す。
肉体的な脅迫
体語や行動による脅迫、従業員への直接的な危害。従業員へのわいせつ行為。
差別的な行為
人種や性別、宗教などに基づく差別的な言動。
プライバシー侵害
従業員のプライバシーを侵害する盗撮行為やストーキング。
誹謗中傷
インターネット上での名誉毀損の投稿。
これらの行為は企業の従業員に精神的、肉体的ストレスを与え、企業文化やブランドに悪影響を与える可能性があります。
▼関連記事はこちらから▼
業種別のカスハラ
カスハラは共通のものもありますが、業種別での特徴もあります。
いくつかの業種でのカスハラの類型を以下に挙げます。
小売業
商品の返品や交換に関連した不当な要求やクレーム。長時間の居座り。度重なる電話。
飲食業
サービスや料理に対する過剰な要求や不満の表現。
ホスピタリティ業
宿泊施設における不当なクレームやサービスへの過剰な要求。難癖をつけてのキャンセル料の未払い。
道路交通業
運賃やサービスに関する不当なクレームやトラブル。運行ルートへのクレーム、遅延に対する度を過ぎた苦情。
各業種で異なる形のカスハラに適切に対応することは、企業にとって重要な課題のひとつとなっております。
▼関連記事はこちらから▼
カスハラを会社側が訴えることはできますか?
カスハラの被害を受けた従業員は、法的措置を取ることも可能です。一部の場合では、警察への通報が必要となることもあります。企業は従業員を支援し、適切な手続きを踏むことで、カスハラの問題を解決できる可能性があります。
弁護士のカスハラへの対応
企業がカスハラ問題に取り組む際には、弁護士の支援を受けることが有効です。弁護士は以下のような方法で企業を支援します。
法的な助言
カスハラの法的側面に関する助言やガイダンスを提供します。
対策の策定
企業がカスハラに効果的に対処するための対策を策定します。
交渉と調停
企業と顧客との間で発生したトラブルに関する交渉や調停をサポートします。
▼関連記事はこちらから▼
理不尽なクレームとは?(モンスタークレーマー)介護における利用者家族からのクレームについて弁護士が解説!
カスハラについては弁護士にご相談ください
カスハラ問題に直面した際には、専門的な支援が必要となります。弁護士は法的視点からのアドバイスや支援を提供し、企業がこの問題を効果的に解決できるよう支援します。また、事前のコンサルテーションやトレーニングを行い、企業がカスハラを未然に防ぐための策を立てることも可能です。
カスハラ問題に取り組むためには、まず弁護士にご相談ください。この問題を解決し、企業の安全と従業員の幸福を保障するためのステップを一緒に踏み出しましょう。
▼弁護士による介護業への対応▼
Last Updated on 2024年7月30日 by kigyou-sugano-law